肛門科ページ
ひとりで悩まずにご相談ください
肛門科では、その名の通り肛門に関係する疾患を診療します。おしりに関する症状は、場所が場所なだけに、なかなか相談に来られず、特に女性ではひとりで悩んでいる方も少なくないと思います。直腸がんや肛門がんなど、重篤な病気が隠れていることもありますので、決して恥ずかしいとは思わず、勇気を出して相談にいらしてください。痔をはじめとする肛門および周囲の痛みやかゆみ、出血、不快感などの治療はもとより予防法に関しても詳しく説明いたします。
肛門科の主な対象疾患
痔核(イボ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)などの肛門に関係する疾患を診療します。主な疾患の症状としては出血、痛み、肛門の痒み、残便感などがあります。
肛門科で診療する代表的な疾患
痔核(イボ痔)
痔のなかで最も多いのが痔核、いわゆるイボ痔です。肛門付近の血流が悪くなってうっけつを来たし、さらに静脈がこぶ状に膨らんだものが痔核です。症状は排便時に出血したり、肛門の周りにイボのようなものができたりします。発生する場所により、内痔核と外痔核に分けられます。
内痔核
肛門の歯状線(しじょうせん:直腸と肛門の境)より内側に生じた痔核を内痔核と言います。この症状は、痛みをほとんど感じること無く進行していきます(初期は出血する程度)。進行して痔核が大きくなると、脱出(脱肛)するようになります。脱出も初めのうちは指で押し込めば戻りますが、進行すると戻らなくなり、炎症等による痛みを伴うこともあります。
外痔核
外痔核は、肛門の歯状線(しじょうせん)の外に生じた痔核です。激しい運動をしたり、急に重いものを持ったりした後などに突然血の塊が肛門に生じ、腫れて痛みます。
裂肛(急性・慢性)
便秘や下痢で肛門上皮が切れ、痛みや出血を伴います。急性裂肛と慢性裂肛があります。急性裂肛は、傷は浅く、排便時に痛みや出血を伴いますが、ほとんどは数日で回復します。もうひとつの慢性裂肛は、裂肛を繰り返すことで傷が深くなり、潰瘍になる状態をいいます。痛みも持続し、傷の内側に肛門ポリープ、外側にイボを形成することがあります。
痔瘻(じろう)
痔瘻は直腸肛門周囲膿瘍(直腸肛門部とその周辺の皮下、粘膜下、筋間などに膿の溜まりができたものの総称)が自壊(はぜること)したり切開排膿されたりして瘻孔(トンネルのようなもの)ができた症状を言います。
肛門ポリープ
肛門の歯状線(しじょうせん)にできている肛門乳頭に発生する炎症性・線維性の肥厚、または硬いしこりのことを肛門ポリープと言います。肛門ポリープは、繰り返す下痢・便秘、裂肛、痔核、痔瘻などによる歯状線付近の慢性的な刺激や炎症にあると言われています。ポリープは粟粒大から親指大まであり、団子状、きのこ状などのほかに、ひもが付いたように長く伸びてくるもの(有茎性ポリープ)もあります。
肛門周囲皮膚炎
肛門周りの皮膚の炎症により、痒みやべとつき、浸出液によって下着が汚れるなどの症状が見られます。原因としては、度重なる肛門洗浄、アレルギー性疾患、真菌症(カンジダなど)、肛門疾患(痔核、裂肛、ポリープ、肛門皮垂)などが挙げられます。