各種検査のご案内ページ

当クリニックでは、内視鏡検査をはじめ、各種検査を行っております。これらの検査は疾患などの早期発見につながるのはもちろん、病気を未然に防ぐという観点からも一度受けてみてはいかがでしょうか。

内視鏡検査について

苦痛の少ない経鼻内視鏡システムで検査

消化管内視鏡検査は、大きく上部(胃カメラ)と下部(大腸カメラ)に分かれます。上部消化管内視鏡検査では、胃カメラを口または鼻から体内へ挿入し、食道、胃および十二指腸を観察して、潰瘍、ポリープ、がん、炎症などの病気の診断を行うことを目的としています。当クリニックでは、胃カメラ検査を行っておりますが、その中でも先進の画像処理技術を搭載した経鼻内視鏡システムを導入しており、苦痛の少ない検査を可能としております。レントゲン検査とは違い直接観察しますので、炎症の程度判定や早期がん発見のための病理組織検査を行うことがあります。またヘリコバクター・ピロリ菌の有無も検査できます。

経口内視鏡、または鎮静剤使用での内視鏡をご希望の方は対応いたします。

◆経鼻内視鏡検査の流れ

【予約】
胃カメラ検査の予約を入れていただきます。(直接ご来院、もしくはお電話にて)
【検査当日】
  1. 1.問診 経鼻内視鏡検査を行うにあたり、リスクが伴わないかをチェックします。
  2. 2.消泡剤を飲みます 胃の中の泡を消して胃壁をきれいにし、観察しやすくするためです。
  3. 3.内視鏡を挿入する方の鼻を選択します 鼻翼を片側ずつ押さえて鼻呼吸をし、鼻の通りの良い方を確認して、どちらの鼻から内視鏡を挿入するかを選びます。
  4. 4.両方の鼻腔に局所血管収縮薬を噴霧します 鼻腔粘膜の血管を収縮させて出血しにくくすると共に、鼻の通りを良くするためです。
  5. 5.鼻腔に麻酔薬を注入して、局所麻酔を行います。
  6. 6.麻酔薬を塗ったチューブを挿入し、5分間ほど留置します 鼻腔の痛みを抑え、胃カメラの通過を滑らかにするためです。
  7. 7.左側を下にしてベッドに横になり、検査が始まります。
  8. 8.鼻から胃カメラを挿入します 経鼻ですと、口は自由に動かせますので、医師らスタッフとの会話が可能です。
  9. 9.食道、胃、十二指腸を観察します

こんな症状に胃カメラ検査をお勧めします

  • 上腹部が痛む
  • 胃に不快感がある
  • 胸焼けがする
  • 喉、または胸につかえ感がある
  • 吐き気、嘔吐を催す
  • 黒い便が出る
  • 貧血を指摘されている
  • 急に体重が減った
  • 顔色が悪いと言われる
  • 胃のバリウム検査で異常を指摘された
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある
  • 肝硬変と言われている(合併症の一つに食道静脈瘤があるため)
  • 食道がんや胃がんを治療したことがある など

胃カメラ検査で発見される消化器疾患

  • 逆流性食道炎
  • 食道がん
  • 胃潰瘍
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃がん
  • 十二指腸潰瘍
  • 十二指腸がん など

超音波検査(エコー検査)について

人には聞こえない高周波数の音波で検査

超音波検査(エコー検査)は、人には聞こえない数MHz~十数MHzの高い周波数の音波を使い、身体の中の状態を調べる検査です。身体に向けてこの超音波を装置から発信し、そこから跳ね返ってくるエコー(反射波)を再び装置で受信し、コンピュータ処理をして電気信号に変え、モニターに画像として写し出すことができます。このモニター画像によって各種疾患の診断をするのが、超音波検査(エコー検査)です。

放射線の被曝はなく安全に行えます

超音波検査は、肝臓・胆道・膵臓・腎臓といったお腹の中の臓器全般から、血管・乳腺・甲状腺など、肺や胃腸の中など気体のある部分と骨の奥以外の検査が可能です。超音波検査(エコー検査)は、X線やCTのように放射線の被曝もなく、とても安全な検査なので産婦人科の診察でお腹の中の赤ちゃんの発育具合を検査するのにも使われています。 検査時には痛みもなく、結果もすぐにわかることから体への負担が少ない検査です。

心電図検査について

心臓の中の微かな電気的変化で異常を診断

心臓の中で生じている微かな電気的変化について、時間を追って記録するのが心電図検査です。心臓の収縮・拡張が正常に行われているか、心臓の筋肉に酸素と栄養を供給している冠動脈の血流は円滑か、心筋に異常は無いか、などを知ることができます。心電図の健康診断結果では狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓肥大、心膜炎、冠動脈不全、高血圧症、動脈硬化症などを疑うことができます。

呼吸を整えてから検査に臨んでください

なお、検査室へ急いで駆けつけたりしたような場合は、呼吸を整えるためにもしばらく休んでから検査を受けるようにしてください。また、検査の際は、胸と両手首、両足首部分の肌が露出しやすい服装で受けてください。

レントゲン検査について

X線検査で最もメジャーな検査手法

レントゲン検査はX線検査において、最も一般的な検査方法として知られています。肺の病気やおなかの病気の診断に有効とされており、そのほかにも頭や手足の骨に異常が無いかなど、その場で診断をすることが可能な検査でもあります。

撮影の際は金属やプラスチック類などに注意

胸部X線検査では、心臓をはじめ、肺や大動脈などの形や大きさを映し出します。ここでは心臓が拡大していないか、形状はどうなっているか、肺の動脈・静脈は太いか細いか、途切れていないか、肺の内部に水が貯留していないか、鬱血(うっけつ)は無いか、大動脈はどのような状態か、などがわかります。レントゲン撮影の際の注意点としては、金属・プラスチック・湿布薬等があると、写真に写ってしまって診断の妨げになりますので、撮影前に外しておく必要があります。

骨塩定量検査について

骨粗しょう症の診断に役立ちます

当クリニックでは骨のもろさを計る検査として骨塩定量検査を行っています。骨塩定量検査は、骨密度検査とも言われ、「骨密度」という骨の強さを判定する尺度を用いて、体積あたりの骨の質量を測定する検査です。ただ測定するといっても決して大げさなものではなく、検査自体は手のレントゲンを撮影するだけの簡単なものです。これにより骨粗しょう症の診断に役立つのはもちろん、ご自分の骨がどのような状態(同年代と比べてどうなのかなど)にあるかということが容易にわかります。検査により「骨年齢」を知ることができれば、骨粗しょう症に対する予防もしやすくなります。女性に多いとされる同症状は、早ければ50歳には見られると言います。検査では片手を撮影するのみですので、お気軽に受けてみてください。

乳腺検査(乳がん検診)について

触診と超音波で乳がん検診を行います

当クリニックでは、触診と超音波による乳がん検診を行っています。触診では、手で触れることで、乳房の形、皮膚、乳頭などに異常は無いか、またしこりなどができていないかを確認します。脇の下や鎖骨上のリンパ節についても調べます。超音波検査では、診察台の上に仰向けになってもらい、乳房に超音波をあてて、乳房内部からの反射波(エコー)を画像化し、乳腺の状態を調べる検査を行います。痛みは無く、身体への負担はほとんどありません。X線検査のような被爆が無いため、妊娠中の検査も安全に行えます。乳がんは、早く発見すれば治る病気です。 もし乳房にしこりを触れたのなら、迷わずに検査を受けましょう。

クリニック概要

医院名
初台あらいクリニック
診療科目
胃腸科、内科、外科、肛門科
住所
東京都渋谷区代々木4-32-1 トーシンビルミレニアム4F
最寄駅
初台駅東口出口(オペラシティ)より徒歩3分、南口より徒歩4分
TEL
03-5302-1707
外来診療時間
  日・祝
10:00~13:00 ×
午後 × × × × × × ×

午後は往診のため、院内は医師・スタッフともに不在となりますので予めご了承ください。
※外来診療時間にご来院ください。

外来休診日:平日午後、土曜午後、日曜、祝日