胃腸科ページ

胃腸科イメージ

胃腸科とは

胃腸科では、胃をはじめ食道・大腸などの消化管、およびそれにつながっている肝臓・胆のう・膵臓など、広く消化器領域の疾患に関し、内科的な診療を行います。当科は「日本消化器病学会専門医」として消化器疾患に対する知識と内視鏡技術をもとに的確な診断を行い、適切な治療方針の評価や決定を行います。 腹痛や嘔吐・下痢、便秘をはじめとする消化器症状がみられた際は、ご相談ください。

こんな症状はご相談ください

  • お腹の調子が悪い
  • 胃が痛い
  • 胃もたれがする
  • 吐き気がする
  • 胸やけがする
  • 便秘がちである
  • 下痢を繰り返す
  • 血便が出た
  • 食欲が無い
  • 急に体重が減少した
  • 顔色が悪い(白くなった)と言われる など

胃腸科の主な対象疾患

・逆流性食道炎・急性胃炎・慢性胃炎・胃・十二指腸潰瘍・胃がん・大腸がん・ピロリ菌感染症・感染性胃腸炎・機能性消化管障害・便秘症・過敏性腸症候群(IBS)など

胃腸科で診療する代表的な疾患

逆流性食道炎

逆流性食道炎は胃液や胃内で消化途中の食物が食道に逆流し、食道が炎症を起こしてびらん(粘膜のただれ)や潰瘍を生じる疾患です。胃から食道への逆流を防ぐ仕組みがうまく働かなくなったり、胃酸の分泌が増え過ぎたりして、胃酸が食道に逆流して長く留まることが主な原因です。症状としては、胸やけをはじめ、酸っぱい液体が口まで上がってくる、胸が締め付けられるような痛み、せきなどのどの違和感、引っかかる感じなどが起こります。

急性胃炎

急性胃炎とは、胃粘膜に急性の炎症を起こした状態で、胃部不快感やみぞおち辺りの痛みのほか、吐血や下血などを伴うこともあります。原因としては、痛み止めやステロイド薬、飲酒、ストレスなどが考えられます。原因が明確な場合は、それを除くことが治療の基本です。プロトンポンプ阻害薬やH2受容体拮抗薬など、胃酸を抑える薬を使用したりもします。

慢性胃炎

慢性胃炎とは、継続して胃の炎症が続く疾患です。急性胃炎と同等の原因から慢性化することもありますが、ヘリコバクター・ピロリ菌が深く関連しているとの考えもあります。
萎縮性胃炎、表層性胃炎、びらん性胃炎、肥厚性胃炎など、いろいろなタイプがありますが、ピロリ菌の有無を調べることも大事です。

胃・十二指腸潰瘍

何らかの原因のために胃粘膜のコーティングが壊れ、胃液によって胃や十二指腸の粘膜が傷つけられ、抉られたようになる疾患です。みぞおちの痛みを伴い、胃潰瘍では食中・食後に、十二指腸潰瘍では空腹時に痛みが生じがちです。大抵は薬の服用で治ります。また、主な原因のひとつはピロリ菌の感染と考えられており、検査して「陽性」なら、除菌が勧められます。

胃がん

胃がんは、胃の壁の最も内側にある粘膜内の細胞が、何らかの原因でがん細胞に変化する疾患です。早期には、それ自体による症状が無いため、多くは健(検)診や人間ドックの際に発見されます。定期的に検査を受けることが、胃がんの早期発見には最も重要です。早期胃がんの予後は良く、完全にがんを切除できた場合、治癒率は9割を超えます。また、胃にピロリ菌が存在する場合は、リスクを減らすために除菌が検討されます。

大腸がん

大腸がんは、腸の壁の最も内側にある粘膜内の細胞が、何らかの原因でがん細胞に変化する疾患です。早期には、それ自体による症状が無いため、多くは健(検)診や人間ドックの際に発見されます。定期的に検査を受けることが、大腸がんの早期発見には最も重要です。大腸がんのリスクが高くなる年齢は50代からです。しかし、他のがんと同様に大腸がんについても昨今若年化が進んでおり、若いからまだ大丈夫といった油断は禁物ですので、年代に関係無く定期検診を受けることが大切になります。

ピロリ菌感染症

ピロリ菌に感染すると、除菌しない限り、菌は胃の中に生息し続けます。近年、胃がんや胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎の要因になることが判明しました。主な感染ルートは飲み水や食べ物からで、成人になると、ほとんど感染しません。特に幼少期に衛生環境のあまり良くなかった高齢層で感染率が高くなっています。検査をして、もしも感染しているようなら、胃がんや胃潰瘍などを予防するために、早期の除菌をお勧めします。

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎とは、ウイルスや細菌などが感染して発症する胃腸炎のことで、下痢、嘔吐、悪心、腹痛、発熱などの症状を引き起こします。ウイルスを原因とする感染性胃腸炎に対する特別な治療法は無く、そのため症状を軽減する対症療法が行われます。細菌が原因なら、多くは抗菌薬が有効です。乳幼児や高齢者では、下痢による脱水症状を起こすことがありますので、早めに医療機関を受診することが大切です。

機能性消化管障害

口から肛門までの消化器が慢性的な消化器疾患症状があるにもかかわらず、検査によって特定の部位、疾患が認められないことを機能性消化管障害といいます。「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)、「機能性ディスペプシア」(FD)、「過敏性腸症候群」(IBS)などがあります。重複しているケースもありますので治療は一筋縄ではいかないので医師とよく相談することが大切です。

便秘症

便秘の原因としては、運動不足、ストレスや腹筋力の低下、体の冷え、女性ホルモンの乱れなどが挙げられますが、実際にはいくつかの原因が絡み合っています。整腸剤や便秘薬を使ってもなかなか治らないような場合は、別の病気が潜んでいる可能性があります。隠れた疾患が無いかをきちんと診断した後に、薬物療法だけでなく、腸の健康に良い食生活のアドバイスを受け、自然な便通がもたらされるようにすることが大切です。

クリニック概要

医院名
初台あらいクリニック
診療科目
胃腸科、内科、外科、肛門科
住所
東京都渋谷区代々木4-32-1 トーシンビルミレニアム4F
最寄駅
初台駅東口出口(オペラシティ)より徒歩3分、南口より徒歩4分
TEL
03-5302-1707
外来診療時間
  日・祝
10:00~13:00 ×
午後 × × × × × × ×

午後は往診のため、院内は医師・スタッフともに不在となりますので予めご了承ください。
※外来診療時間にご来院ください。

外来休診日:平日午後、土曜午後、日曜、祝日